階段昇降機・段差解消機の北日本メディカル(札幌・東京)

いす式階段昇降機のQ&A

よくある質問

階段昇降機や段差解消機に関するよくあるご意見・ご質問をまとめました。ご参考にどうぞ。

いす式階段昇降機って何?

高齢や障がいなどにより階段の昇り降りが困難な方が、安全に階段を利用するための移動機器(昇降機)です。いすに座った状態で上昇・下降が出来ます。

どの様な方が利用している?

・移動に車いすを利用している方
・足腰の痛みなどにより、階段昇降が負担になっている方
・半身マヒや脊柱管狭窄症などにより階段昇降が難しくなった方
・自宅退院するために、階段の環境整備が必要な方
・デイサービスの送迎時など、外階段の昇降に不安のある方
・将来に備えて、移動方法を確保したい方
・自宅介護のために環境整備したい方

いす式階段昇降機を導入するメリット

・安心・安全に階段を昇降できる
・行動範囲が広がることで、生活への意欲向上が期待できる
・一人で階段昇降ができると自立支援につながる
・家族や介助者の負担を軽減できる
・転倒・転落のリスクを軽減できる
・ホームエレベーターと比較して、省スペース・低価格で設置できる

階段昇降機の設置に必要な階段幅は?

・直線階段の場合は75cm以上必要 ・曲線階段の場合は80cm以上必要

階段昇降機の電源と電気代

階段昇降機の電源は家庭用のコンセント(100V)仕様になります。消費電力は200Wで毎日10往復しても月の電気代は100円~200円程度です

安全に配慮されている?

国土交通省の安全基準をクリアし、型式認定を取得した機種を取り扱っています。
また、弊社ではアフターサービス体制を充実させており、定期的なメンテナンスに加えて365日修理対応をしているので、ご安心ください。(保守点検制度)

どこで使われているの?

ご自宅はもちろん、高齢者が利用する機会の多い公共施設(福祉施設や駅)、宗教施設(寺院や教会)、さらには障がいを持つお子様が他の生徒と同じように学べる環境を整えるために教育機関(小学校や中学校など)でも設置する事例が増えています。
※納入実績はこちら

いす式階段昇降機の種類

・直線階段用:直線状のレールで、直線階段に特化した階段昇降機
・曲線階段用:様々な形状の階段に対応できる階段昇降機
※曲線階段でも階段の形状と改修次第で、直線階段用を設置できるケースもあります。

納期は、どのくらいかかりますか

・直線階段用は7営業日以内、曲線階段用は40日~60日かかります。
※直線階段用は在庫があり、曲線階段用はレールがオーダー品となり納期がかかります。

取付工事は簡単? 何日かかりますか?

階段の『踏板』に昇降レールを取付け、いす型の昇降機本体をはめ込みます。階段を補強する等、建築工事は必要ありません。階段の材質(木・コンクリート・鉄板など)を問わず設置できます。
工事は直線用で5時間、曲線用で4時間(1階~2階)で引渡し出来ます。

階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。

北日本メディカルは、[東証上場]大同工業(株) と (株)マイクロエレベーターの
正規代理店として、
全国からの問合せを受け、
北海道・東北の物件を担当しております。

階段の昇り降りに不安を感じたら... らくらく、あんしん。 いすに座ったまま安全に昇り降り。