階段昇降機・段差解消機の北日本メディカル(札幌・東京)

設置事例・実績

納骨堂のバリアフリー化で負担を軽減!お寺の階段昇降機導入事例

納骨堂のバリアフリー化で負担を軽減!お寺の階段昇降機導入事例
慶雲寺様の階段昇降機導入事例

お寺の納骨堂は、ご先祖様を供養する大切な場所です。

しかし、納骨堂が2階にあるお寺では、高齢の檀家さんにとって階段の上り下りが大きな負担になることがあります。

実際に、「階段がつらく、お参りの回数が減ってしまった」「納骨堂に行くのを諦めた」といった声も聞かれます。

このような問題を解決するために役立つのは「階段昇降機」です。

最近では、お寺のバリアフリー化を目的に、階段昇降機を設置するケースが増えています。※弊社では、高齢の檀家さんの負担軽減を目的に、多くの寺院様から設置のご依頼をいただいております。

そこで今回は、浄土真宗本願寺派 寛嶺山 慶雲寺様における階段昇降機の導入事例をご紹介します。

 

浄土真宗本願寺派 寛嶺山 慶雲寺様の概要

浄土真宗本願寺派 寛嶺山 慶雲寺様は、北海道美瑛町の自然に囲まれた静かな場所に佇むお寺です。

 

慶雲寺様の外観
▲慶雲寺様の外観

 

現在の本堂は平成26年度に完成し、伝統の趣を大切にしながらも、現代的で洗練されたデザインが特徴です。

堂内は広々とした開放的な造りで、訪れる方々がゆったりとご先祖様への想いを馳せることができます。

待合室の様子
▲待合室の様子

 

慶雲寺様が抱えていた問題

慶雲寺様の納骨堂は2階にあり、参拝するには25段の階段を上る必要がありました。

しかし、檀家さんの多くは高齢で、なかには介護タクシーや施設の介護職員に付き添われてご参拝に来られる方もいます。

それでもやはり階段昇降が大変なため、納骨堂でお参りするのを断念される方もいたそうです。

そのような状況のなか「なんとかならないか」という声が檀家さんから寄せられ、昇降設備の検討をしていました。

 

階段昇降機導入のきっかけ

慶雲寺様が昇降設備の設置を検討していた際、弊社からのDMが階段昇降機導入の大きなきっかけとなりました。

DMをきっかけに弊社のホームページの設置事例をご覧いただき、同じような課題を抱える寺院が階段昇降機を導入して、問題を解決していることを確認できたからです。

その後、すべての檀家さんの意見を伺いながら慎重に検討を進め、正式に設置を決定しました。

 

設置した機種は楽ちん号KF-W曲線型

慶雲寺様の階段は、途中で方向が転換する曲線階段のため、今回設置したのは「楽ちん号KF-W曲線型」です。

 

楽ちん号KF-W曲線型
▲楽ちん号KF-W曲線型

 

設置時のポイントは、上階・下階ともにレールを曲げることで、乗り降りを安全に行えるように配慮した点です。

 

1階乗降場所2階乗降場所
▲1階・2階の乗降場所

 

これにより、乗降時にふらついて階段から転落・転倒するのを防ぐことができます。

この設置方法は、「レールを曲げられる」という曲線型階段昇降機の特長を生かしています。

楽ちん号KF-W曲線型のその他の特長は以下のとおりです。

・5色のカラーバリエーションから選択できる
・折りたたむことでコンパクトに収納できる
・レバースイッチ方式で誰でも直感的に操作できる
・日本人の体形に合わせたデザインで座りやすい

なお、設置にあたって、地元の建築業者2社に声をかけさせていただき、比較検討を行った上で施工業者を決定しています。

 

設置後の様子

年末年始に檀家さんが階段昇降機を利用された際、「大変好評だった」とお喜びの声をいただきました。

 

階段昇降機のことならお任せください!

高齢化が進む日本において、お寺や公共施設といった高齢者が多く利用する場所では、階段昇降機の需要が高まっています。

弊社では豊富な導入実績を生かし、安全で誰でも使いやすい機種や設置方法をご提案します。

設置に関するご相談やお見積りは、お気軽に弊社までお問い合わせください。

昇降中の様子

1階乗降場所

2階乗降場所

2階待機場所(折畳み時)

無料カタログ請求・お問い合わせ

階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。 階段昇降機・段差解消機のことご相談下さい。

北日本メディカルは、[東証上場]大同工業(株) と (株)マイクロエレベーターの
正規代理店として、
全国からの問合せを受け、
北海道・東北の物件を担当しております。

階段の昇り降りに不安を感じたら... らくらく、あんしん。 いすに座ったまま安全に昇り降り。