高齢になると、急勾配の階段に不安を感じて昇降を控える方がいます。
しかし、階段昇降を避けるとQOL(生活の質)の低下を招き、さまざまなリスクが発生する場合もあるので注意が必要です。
例えば、階段昇降を避けることで外出できない場合です。
一般的に外出の機会が減少すると、活動量や運動量が落ちて身体機能や認知機能の低下、生活習慣病のリスクが増大します。
そこで、今回は急勾配の階段昇降ができずに困っている方やご家族に向けて、E様邸の階段昇降機の設置事例を紹介します。
E様邸の家族構成は息子さんご夫婦とお母様の3人家族です。
E様邸で階段昇降に悩みを抱えているのはお母様です。
お母様は自力での階段昇降が難しく、息子さんご夫婦の介助を必要としています。
E様邸の構造は、1階が息子さん夫婦が営むパン工場で2階が居住スペースです。
そのため、生活するためには階段昇降が不可欠です。
2階へ移動する方法は2通りで、駐車場から屋外の直線階段を利用する方法と、裏口から屋内の直線階段を利用する方法があります。
しかし、どちらにも問題点がありました。
屋外の階段なので、冬季はすべりやすく、転倒・転落のリスクがあります。
急勾配の上に、鉄板にモルタルを敷いた硬い階段のため、転倒・転落すると大変危険です。
▲裏口の急勾配の階段
階段昇降の問題を解決するために、息子さんはいす式階段昇降機の購入を決断し、知り合いの建築業者と打ち合わせを進めました。
設置が決まった際は、お母様に大変喜んでいただけたそうです。
屋外の直線階段にいす式階段昇降機を設置すると、フード等の工事費用がかさむことから、息子さんは屋内の直線階段に設置することを決定しました。
今回設置したエスコートスリムは、屋内専用の直線階段用の機種です。
コンパクト設計により、狭い階段への設置が可能で、日本人の体形にマッチするようにデザインされています。
最大55度の傾斜に対応できるため、急勾配の階段にも設置可能です。
▲エスコートスリムを設置
・操作が簡単なレバースイッチを採用
・障害物にぶつかると自動で停止する自動停止機能付き
・呼び送りスイッチで上下階のどちらでも操作可能
・巻き取り式シートベルトで安全な移動をサポート
・6色のカラーバリエーションから選択可能
・2段階のいす回転機能を搭載
▲左:55度いす回転時 右:85度いす回転時
また、弊社では直線用のいす式階段昇降機を常に在庫に抱えているため、ご注文から7営業日以内に設置できます。
設置後、お母様は階段昇降機を使用することで、急勾配の階段も一人で昇降できるようになりました。
さらに、日中は一人でもデイサービスや買い物に外出できるようになり、QOLが向上したとのことです。
そのため、階段昇降機の設置により、自立支援につながった事例と言えるでしょう。
また、息子さんご夫婦は乗り心地や静音性に満足された様子でした。
急勾配の階段以外にも、階段昇降機について以下のような質問や疑問をお持ちの方は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
・どのような機種を選択すればいいの?
・費用を抑える方法を知りたい
・外階段に設置する際はフードが必要?
弊社は、今回の事例のようにさまざまな階段に昇降機を設置してきました。長年にわたり培った経験をもとに、丁寧に回答いたします。